Scroll
地球温暖化が進行する最中、2050年のカーボンニュートラルの達成に向けた取り組みが加速しております。
化石燃料をなくして再エネに移行することが大前提となりますが、再エネが火力や原子力に代わる安定したエネルギー供給を可能にするものかと言えば今現在では時期尚早でしょう。
太陽光は日射がないと発電しないとか、風力は風が吹かないと発電しないとか、ならばエネルギーの平準化には蓄電システムを組み合わせるのが必須であるのではないかなど、昨今のエネルギー単価の高騰に伴う痛みを糧に、例えば蓄電システムに貯めておいたエネルギーを単価の高い夜間などの時間帯に売電するなどの取り組みも必要になるでしょう。
そんな苦しみばかりを伴うようなカーボンニュートラルへ向けての施策を、節約に節約を重ねるだけではきっと長続きしません。
だからこそ、風を切って走る楽しさを体感しながら、EVであることの環境志向を諮れるEV TRIKEは必要なのかも知れません。
でもEV TRIKEに充電する電源自体を再エネに変えていく必要があるのは言うまでもありませんが・・・。
弊社の蓄電システムのラインナップを現したものですが、もちろんこれ以外にも多数の取り扱いがございます。
変わったものでは取り外し可能なリチウムイオンバッテリーを動力とする3輪でハーレーライクなEV TRIKE。
通り過ぎる100人が100人とも振り返るほどの爆発的な格好良さとEVであることの環境志向を兼ね備えております。
地域マイクログリッドにおけるエネルギーと観光を繋ぐ”EVシェア3輪バイク”として環境と観光の橋渡しに活躍します!
また超小風力発電機は開けてビックリな価格ながらIP65などの高い基本性能を持ち、PV+蓄電池では難しい低日照/夜間などのエネルギー需要に応えることが出来ます。
これと5.1kWhの大容量を実現したポータブル≒基礎も施工工事も不要なAP500と組み合わせることで、世界で一番小さなPV+風力村の完成です。
楽しみながらその地域(企業)の特色を生かした”再生”をエネルギーを通して実現して参ります。
ストレージパリティを唱える破格のTAOKE社の大型蓄電システムはDCカップリングでのご提案となります。
別途PVシステム(インバータ)は不要で、PVモジュールを直接この蓄電システムに接続することで、全体制御の簡便化やコストの観点からもおススメです。
画像は施設内における完全自家消費/災害へのBCP対策としての設計事例ですが、標準でピークカット/ピークシフトの機能も持っていますので、普段からPVで発電した余剰電力を貯めておき、夜間などにタイムシフトして供給することも可能です。
例えば土日祝日がお休みの工場の場合で考えてみましょう。
屋根上のPVがたくさん発電するのに施設はお休みなので、使い切れないと判断されたPVはほとんどの発電を止めてしまいます(負荷追従制御)。
そこで本蓄電システムを導入すれば、土日に蓄えたエネルギーを週明けの稼働日に優先的に放出することで、高騰するエネルギー対策にも大きく寄与します。
また、市場や漁港、物流施設(倉庫)や工場などにある冷凍保冷庫のBCP対策として導入される事例も多数見受けられます。
初期設計から導入に向けてのコストに関するご相談まで、何なりとお問い合わせください。
基礎も施工も要らない5.12kWh大容量のポータブル蓄電システムが誕生しました。
1台で5.12kWh、2台繋げると※10.24kWhと、最早家庭向けの定置型の蓄電システムを凌駕するほどの容量となります。
居ながらにしてスタイリッシュな外観はライフスタイルに合わせて移動も簡単。
標準で20msものスピードを誇るUPS機能を内包しており、万一の停電時にも大活躍します。
本意でのパススルー充放電やタッチパネルによる簡便な制御など、近未来を予感させる蓄電システムに仕上がりました。
それでいて基礎も施工も不要※な「AP500」は、機器本体の破格のコストパフォーマンスも相まって無敵の様相です。
※2台を接続・拡張する機器は別途施工が必要となり、現在認証取得中です。
ご家庭だけでなくコンビニやスーパー、介護施設やオフィスなど、その役割は拡大し続けています。
蓄電池は蓄電池そのものよりも、下流にある負荷(家電製品)から考えると分かりやすいと思います。
例えば冷蔵庫でしたら、最近の大型冷蔵庫の消費電力はたった100Wとかですから、蓄電池の容量(DODを加味した実際に使える容量)÷100W(負荷の容量)=使える時間です。
例えば5,100Whの蓄電容量、DOD(充放電深度)90%(全体の10%は残しておくということ)、インバータ(PCS)の変換効率を90%、使用する負荷は冷蔵庫で100Wだと仮定すれば、5,100Wh×0.9×0.9÷100W≒41.31時間給電可能というイメージになります。
アウトドアやバーベキューの時に、普段使いに、停電時のエネルギーの確保の為になど、様々な使い方のある蓄電池ですが、貯めていたエネルギーには限りがあります。
バランス良く少し余裕を持った運用を心掛けていただくと、素敵な蓄電池ライフが送れるものと思います。
SequencEnergy(シーケンスエナジー)株式会社という埼玉県さいたま市にある会社です。
再生可能エネルギーと蓄電池を組み合わせることで不安定だったエネルギーを平準化して安定的な運用が出来ることから、これからのエネルギーの在り方として、ご家庭向けの蓄電池から産業向けの大きな蓄電池、更にはVPP(バーチャルパワープラント)やTPO(第三者所有モデル)、PPA(同左)などの地域のエネルギーの流れを取り纏めるような取り組みもしている会社です。
分からないことがありましたら、何なりとご質問ください。
エネルギー単価が青天井で高騰する中、個人も企業も自治体も再エネを自家消費することが唯一の選択肢となりました。
苦しみを伴う節約だけじゃない、楽しさを押し出した破格の蓄電システム/再エネ/マイクログリッドを導入することですべてを解決します!
蓄電システムは家庭向け~産業向けの数MWh超まで多数取り揃えており、中でもハイブリッドポータブル蓄電池は官公庁の指名を受けての納入実績もございます。
屋根上のPV設置は言わずもがな必須の取り組みになりましたが、この設計~QB受変電設備内の自家消費向け改修施工も多数請け負っておりますので、少しでも安く完璧にしたいなら何なりとご相談ください。
地域マイクログリッドの構築は東大を主幹とする産学官での取り組みをはじめ、自社開発の地方創生プロジェクトも全国の多数の地域において地域の特色を生かした楽しくて面白い街づくりをご一緒させていただいております。
エネルギー自給率の乏しい日本がこのエネルギー高騰の危機に2050年のカーボンニュートラルを目指して行くのはとても難解なことですが、弊社ならその圧倒的な経験と柔軟な設計力、破格の仕入れルートなどで解決に向けたお手伝いが出来るものと確信しております。
SequencEnergy
この出展ブースの担当者にメッセージ・質問を送信します。
出展企業には、現在ログインしているユーザーに紐づく情報が通知されます。
この出展ブースの担当者にメッセージ・質問を送信します。
出展企業には、現在ログインしているユーザーに紐づく情報が通知されます。