オンライン展示会とは?
リアル展示会との違いを比較!
みなさま、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
エネワールドの上谷です。
新型コロナウイルスが発生してから、いっきにDX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれ、その中で「オンライン展示会(バーチャル展示会)」も非常に注目を集めています。
今回は「オンライン展示会ってそもそも何?」「バーチャル展示会とは違うの?」という声なき声に耳を貸し、
私、上谷 真也が「オンライン展示会の全て」いや一部をご紹介します!!
オンライン展示会
(バーチャル展示会)とは
オンライン展示会(バーチャル展示会)とは、東京ビックサイトやインテックス大阪のような展示場にリアルに集客を行うのではなく、インターネット上の仮想空間(WEB上)で行う展示会のことです。
Web上のバーチャル空間で行うことから、Web展示会やバーチャル展示会とも呼ばれます。
逆に実際に展示会場へ行く今までどおりの展示会のことは、リアル展示会やオフライン展示会と呼ばれます。
新型コロナウイルスの感染・拡大を受けて、各企業は展示会場への訪問や対面での商談などを控えるようになり、それまで予定されていたリアル展示会の開催延期や中止が相次ぎました。
そのような状況を背景に、オンライン展示会(バーチャル展示会)のニーズが高まっており、開催・参加する企業が増えています。
ぼく、ROBOX。なんでもきいてください。
いつも沈着冷静に答えます。ロボなだけに
オンライン展示会を開催・出展するには
オンライン展示会には、大きく分けると3つのパターンが存在します。
他にも細かく分けるとありますが、これらのパターンが多いです。
パターン①
リアル展示会の主催者が、
元々の会場で行っていたリアル展示会をオンライン展示会に切り替え、展示会プラットフォームを作るパターン
パターン②
IT会社が作った展示会プラットフォームを、主催者になりたい企業に提供し、その企業が開催するパターン
パターン③
企業が独自で、展示会ブース的なイメージのWEBサイトを構築し、オンラインセミナーやオンライン展示ブースを公開するパターン
現在オンライン展示会は、国際的な大規模の展示会でも数多く行われており、年々増え続けています。
また、最近ではオンライン展示会と同時にオフライン展示会を開催する展示会も増えています。
オンライン展示会を開催するには、パターン①のようにシステム開発をするか、パターン②のようにプラットフォームを提供してもらう必要があります。
その際、「サイトデザイン」「コンセプト」「集客方法」「展示会社集め」「運営方法」等々かなりの要件をつめていかなければいけません。
オンライン展示会でブースを出展するには、パターン①~③のいずれかで出展すれば良いのですが、③はシステム開発の要件をかなりつめなければいけません。
①、②は事業になるので、
成功すれば儲かりますが、事業リスクはあります。
ライブコマースやウェビナーの違いは?
ややこしくなりますが、オンライン展示会に似たものとしてライブコマースやウェビナーがあります。
ライブコマースとは
ライブコマースとは、ライブ(動画のライブ配信)とコマース(決済)が組み合わさったもので、ライブ配信を視聴しているユーザーが紹介されている商品をそのまま購入できるサービスです。
リアルで言うところの実演販売にあたります。
タレント、ミュージシャン、有名YouTuberなどインフルエンサーが配信を行うケースが多く、海外ではライブコマースでの販売が定着してきており、市場も大きくなってきています。
それに伴い、日本でもライブコマース関係のアプリが次々とリリースされていまので、今後注目の市場となっています。
ウェビナーとは
もう一つ、ウェビナーと言われるものがあり、これは皆さんも一度は見たことがあるかも知れません。
ウェビナーとは、WEBとSeminar(セミナー)を合わせた造語で、インターネット上で配信するオンライン型セミナーのことです。
事前予約が必要なものがほとんどで、パスワードやWEB上のチケットを受け取って入場します。
ただ、アーカイブ化(録画)されるものもありますので、リアルタイムでしか見れないものなのか、見れても費用が割り髙にならないか等を事前に確認すると良いでしょう。
最近のオンライン展示会は、実際のリアル展示会と同様に、基調講演やセミナーと出展企業ブースで構成されたものが多くなってきている傾向があります。
オンライン展示会でこれらを導入するには、ウェビナーは、実際の展示会に近くなるので相性良く、ライブコマースは展示会でも即売会をしたいのであれば近しいと言えます。
どれも商品の宣伝が目的になりますが、こういった機能の違いを知ることで、自社にあったオンライン展示会を開くことができます。
オンライン展示会(バーチャル展示会)とオフライン展示会(リアル展示会)の比較
オンライン展示会 (バーチャル展示会) |
オフライン展示会 (リアル展示会) |
|
---|---|---|
開催場所 | WEB | 指定会場 |
期間・時間 | プラットフォーマーが自由に指定 | 主催者が会場を借りている期間内 |
コスト | 安い | 高い |
商談方法 | チャットやビデオ会議 | 展示会場での対面商談 |
展示方法 | デジタルコンテンツ | 実機、サンプル、デモ、体験 |
営業手法 | 基本はPULLのみ | PUSH&PULL |
アンケート | アンケート機能を用いて行う | ブース訪問者のアンケートを用いて行う |
営業活動 | アクセスログやアンケートのデータを 分析した営業アプローチ |
展示会場でのヒアリングを 基にした営業アプローチ |
オンライン展示会で出来ること
つくる、または使うプラットフォームによって機能は違いますが、ここでは一般的なオンライン展示会でできることを説明します。
画像・説明文による製品訴求
リアル展示会にある説明パネルと同様に画像と説明文をつけることで顧客に製品を訴求できます。
動画による製品訴求
リアル展示会のプレゼンテーションのような映像による動画を作成することで顧客に製品を訴求できます。
製品・サービス資料の配布
デジタルカタログやPDFのダウンロードができるようにすれば、そのまま資料配布をすることが可能です。
講演会・ウェビナーの配信
講演やセミナーも、Web上で配信することができます。
ライブ配信が基本になりますが、アーカイブ配信も視聴できるようにすればユーザビリティが高まります。
チャットやZoomなどのオンライン商談
チャットやビデオチャットで、リアルタイムでの商談も可能です。
オンライン展示会以外のオンライン化の例
オンライン展示会の他にも、様々なことがオンライン化されていっています。
現在は、ほぼ全てのことがオンラインになっていっていると言っても過言ではございません。
例えば、
- オンライン株主総会
- オンライン会社説明会
- オンライン面接
- オンライン研修
- オンライン懇親会
- オンラインワークショップ
- オンライン社員総会
等々、会社内行事もどんどんオンライン化されていっています。
さすがに社員旅行などは、出来ないですが、VRがこれから発達していけば可能になる未来もあるかも知れません。
他には、前段で説明したウェビナーの他にも、企業がする営業活動やPR活動もどんどんWEB化していくことと思います。
その一つがオンライン展示会となります。
その内容も一方通行のものから双方向のものまで、用途に応じて方法は変わりますが様々です。
場所を選ばないと言う利点と通信が5Gになることでオンライン化はどんどん推し進められることが考えられます。
事例紹介
事例その1
「Smart Sensing ONLINE」
展示会名 | Smart Sensing ONLINE |
---|---|
コンセプト | センシング技術で価値創造する新社会プラットフォーム |
展示商品 | センシング技術を応用した AI/IoT 関連製品 |
開催期間 | 2020年5月27日(水) ~ 2020年5月29日(金) |
感想 |
「アフターコロナ」や「テレワーク」等、 昨今の話題がたくさんのイベント。 チャット機能があり、 出展者とリアルタイムでのコミュニケーションがとれます。 |
事例その2
「太陽光サミットONLINE2021」
展示会名 | 太陽光サミットONLINE2021 |
---|---|
コンセプト | 太陽光発電関連のオンライン展示会 |
展示商品 | 太陽光関連製品 |
開催期間 | 2021年2月3日(水) ~ 2021年2月5日(金) |
感想 |
DMMがEventHubとつくったオンライン展示会。 セミナーが充実しているのと、 交流ラウンジにて簡単にチャットで出会いをつくっています。 |
たまに見に来てください。
オンラインイベントの開催を検討している方へ
と、ここまで説明しましたが、いかがだったでしょうか。
「進んでいくのはわかった。」「どうするかもわかった。」
後は、オンライン展示会やイベントを開催・出展する際のハードルの高さが課題となります。
そこで、弊社エネワールドでは、誰でも、どんな会社でも、簡単に出展できるオンライン展示会サービス
「NETEX」をご用意しております。
無料で出展できますし、SNS的な交流が簡単にできます。
また、開催も可能ですので、お気軽に出展し、試してみてください。